
		
 	   	  		‘加工’ カテゴリーのアーカイブ
 	  
		
				
				
				2010 年 7 月 13 日 火曜日 by 営業B
				
					こんばん営業Bです
その2はVR38でつが

INT側はよいとしても・・・

EXH側は・・・これでは「いつもの手」が使えませんなぁ。この後分解して各部品をじっくり拝見させて頂きました。
この辺は役得ってやつですね(^^)/
				 
				 カテゴリー: 加工, 四輪 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 7 月 10 日 土曜日 by 営業D
				
					タイヤホイール幅をツラいちにすると、当たります「フェンダーに・・・」
干渉解決には、フェンダーツメ折り、たたき出し、ブリスターフェンダー化などあります。
爪折りの画像を・・・・


45°近いツメと言われるフェンダーのミミ(ホイールアーチ溶接部)を、熱をかけて徐々に叩き曲げていきます。
干渉しやすい部分は、アーチTOP部なので、そこが一番曲がる感じです。
パネル形状、鋼板の厚み等により、どれだけ曲がるかは違いがあります。
パテ修理や塗装が悪い状態では、割れや塗膜ハガレも起きてしまうので、車両状態も良いのが基本です。
サスペンションの形状など(ストラット、ダブルウィッシュボーン、5リンク、セミトレ・・・等)によりタイヤの動く軌跡も大きくかかわってきますね。
				 
				 カテゴリー: 加工, 四輪, 国産車, 外車 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 7 月 8 日 木曜日 by 営業B
				
					こんにちは営業Bです。何故か久しぶりの更新な気がしますw
今回はあまり目にする事がないもので忘れてしまう前に残しておこうかと思った画です

某ZZカムの一部です。
この部分、形状が記憶に残らないもので。。。。やっぱ歳のせいでせうか?
				 
				 カテゴリー: 加工, 四輪 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 7 月 7 日 水曜日 by 営業A
				
					R35GT-Rのエアロをお客様ご協力の下、製作する事となりました~。

R35GT-Rスタイルの方向性がまだ見えない状況ですが、飽きの来ないずーーっと愛されるデザインが良いな~って、そんな簡単では無いですよね・・・。
だけど、その前に足回りにブーストアップにやる事が結構沢山!!
もちろん将来は・・・、1000ps仕様・・・・。
				 
				タグ:GT-R, R35, VR38DETT, エアロパーツ
 カテゴリー: 四輪, 製品 |   コメントはまだありません »
			 
				
				
				2010 年 7 月 3 日 土曜日 by 営業A
				
					ショートブロックとはまた違って、現在お客様のご依頼もあってVR38DETTのミッドライナー仕様のブロックを制作中でございます。

これは・・・、めちゃくちゃ大変です。
費用効果はそりゃ良いかと思いますが、何基も作れる物ではないかと思います。
どうしても、これが良い!って時はお電話下さい。
				 
				タグ:GT-R, VR38DETT, シリンダー, ミッドライナー, ライナー
 カテゴリー: 加工, 四輪, 国産車, 製品 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 7 月 2 日 金曜日 by 営業A
				
					先日、「工場の中にスペース空けろ~」との事で、大きい木箱が3個届きました。
全部、中古エンジンVR38DETTで御座います。

中古と行ってもかなりの美品で良品で、見た目も新品同様。

1基は行き先が決まっていて、今からばらして色々やって、お客様へお届け致します。
残りの2基は余り!
				 
				タグ:GT-R, VR38DETT, エンジン, 中古
 カテゴリー: 四輪, 国産車, 雑談 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 7 月 1 日 木曜日 by 営業B
				
					こんばんは営業Bでつ。
部品の値下げやら何やらで純正品を加工して何かするといった事がめっきり少なくなった昨今ですが、意外と継続して頂いている加工です。ま、後加工を受け付けない形状や製法が一般的になったという背景もあるかとは思います。それが技術の進歩、と言えるのでしょうが個人的にはちょっと前の余肉のある部品の方が好みだったりします(汗
で、本題ですが

かなーりブレてますが(汗)いわゆるフラホイール軽量加工後のものです。ディスク当り面の裏側の肉を薄くするといったものですが、
今回お客様からのご要望でもう一ひねりして

この辺も削ってみました。リングギアのはめ合いとの兼ね合いで手を出しにくい部分ではあるのですが、この車種に関してはもともと肉厚があったので可能でした。
単純な軽量度合いから言うとそれ程でもないかと思いますが、外周部なので意外と効くかもです。
				 
				 カテゴリー: TIPS, 加工, 四輪 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				
				2010 年 6 月 29 日 火曜日 by 営業D
				
					営業Dです。こんにちは。梅雨なのか・・・はっきりしない天気続きですねぇ。
早く梅雨明けてくれないですかねぇ。

プロペラシャフト加工した物です。
トランスミッション(左側)が変更されるという事です。
上は加工前のノーマル品、下が加工した物です。左右で2箇所の延長となっていますね。
本当はフランジ(スリーブ)1箇所でいいように、思います・・・・・・そうなのです。
今回は左側延長された物に、追加で右側を追加加工しました。
プロペラシャフト・フランジ加工という項目になります。もちろんこの後、ダイナミックバランス
を行う必要はありますね。
				 
				タグ:フランジ制作, プロペラシャフト加工
 カテゴリー: 加工, 四輪 |   コメントは受け付けていません。
			 
				
				
				2010 年 6 月 28 日 月曜日 by 営業B
				
					こんにちは営業Bでし。
前回からは別アングルから

もうちょっとひねって

これである程度仕様をお分か頂けるかと思います。
やはりライナーが入ってしまうと途中の地獄絵図は分からないですね(^^;
この後は普通にボーリングホーニングを行なって完成となります。
				 
				 カテゴリー: TIPS, 加工 |   コメントは受け付けていません。