'チューニング' カテゴリの履歴
ミッションオーバーホール
お世話になっております。畑仲です。
今日はミッション単体でのオーバーホールです。
ミッションケースに穴が開いてしまったと言うことで送られてきました。
早速開けてみると、ファイナルギヤが欠けていました。
このミッション実は2年ほど前に当社でオーバーホールしていました。
LSDが有名メーカーのLSDだったのですが、2種類ある仕様違いのケースを組み合わせて無理やり組まれていました。おそらく旧タイプのLSDに新タイプの評判のいいLSDのプレッシャーリングを組み込んでいたようです。実際は互換性は無くてイニシャルトルクを出す為にフリクションプレートを沢山入れていました。大丈夫なのか??と思っていましたが、その状態で何年もサーキットを走っていたということで、LSDはそのままにしていました。
そして、去年エンジンの方もパワーアップしたいと言う事で、エンジンに手を入れてパワーアップして、納めて数ヶ月。
LSDケースが割れてしまいました(゜o゜)。
パワーアップが効いてしまったのでしょうか?
先の写真を白黒反転した所を良く見ると、ケースにクラックが入っています。おそらくケースが割れて、ファイナルギヤの芯が振れてギヤが欠けてしまったようです。
これはファイナルギヤ交換と、LSDもちゃんとした物の新品に交換です。おかしいなと思ったところは、直しておかないといけませんね。
お客様の予算もあるので、難しいこともあるのですが。
反省です。
コメント(0)R35ブーストアップ
こんにちは畑仲です。
今日はR35GTRの定番メニューのブーストアップ+GR6のオイル交換、ソレノイドバルブ洗浄とエアー抜きなど(^。^)。
走行は3万ちょっとなのですが、少しクラッチギクシャクするようです。MTデーターも変えて、クラッチ学習もします。(^。^)
コメント(0)チューニングカーワールドエキサイティング
お世話になっております。畑仲です。
28日はアイメッセ山梨に行ってきました。昨年と替えてFT86を展示しました。
トークショーあり、試乗あり、パワーチェックありの盛りだくさんな内容でした。
今年は車両展示だけでしたので、ブースが無く居場所がなかったので、近くのOPTION誌ブースに居候していました(^_^;)。ドライバーのターザン山田さんとお話していました。
トミーカイラのEVの試乗もやっていましたね。面白そうでした。
しかし、ボディが小さいのでバッテリー容量が稼げなくて、航続距離はあまり無いようですね。
以前、EVでレースやる車を作ってくれと言う依頼がありまして、いろいろ調べた事がありました。150kwのモーターと特注コントローラー、プログラム、リチュームイオンバッテリーで最低でも数千万という・・・・。それでも、最大出力は5分も出せないらしいです。
鉛バッテリーなら大したことないのでしょうが、動けばいいわけではないので、そんなことになるようです。
帰りは中央高速の渋滞に嵌りながら帰りました(^_^;)。
行きは1時間半くらい、帰りは3時間半掛かりました。
コメント(0)
エンジンオーバーホール完了
夏休み前からオーバーサイズピストン待っていたGVBがようやくエンジン掛かりました。
実際には4月に入庫して、ピストンが7月末にようやく入荷、夏休み前に何とかエンジン組み立てまで済ませてあったのですが、やっと火が入りました。お待たせしました。<(_ _)>
慣らししていただいて、復帰です。
後は、明日からの山梨チューニングカーワールドエキサイティングカーショーの準備で、デモカーFT86と展示用エンジンの積み込みしました。搬入は他のものに行って貰いました。
日曜日の午後には現地に畑仲行きまして、撤収します。
お近くの方はお立ち寄りください。(^。^)
コメント(0)車検行ってきました。
いつもお世話になっております。畑仲です。
本日は土砂降りの中、八王子検査場にBNR34を持っていきました。
車検整備をして、チェックも済ませて問題なし状態で行ったのですが、検査ラインで並んでいる時に、アイドリングが若干ブレ始めました(゜o゜)。そのまま検査を受けていくと、排ガスで5%も出てしまいました。出かけに見たときは0.8%だったので触媒暖めてやれば問題なかろうと思っていたのですが。
帰って、点検しても排ガスは基準内だし、なぜ??と悩んでいると、いきなり濃くなり始めました(^_^;)。後ろ側のO2センサーがリーン張り付きで、補正が25%も乗って来ました。
エンジン止めて少し冷やすと、また普通に作動始めます。(~_~;)
早速O2センサー発注しました。車検で落とされたのは何年振りでしょうか。しかも土砂降りで写真など撮っていられませんでした。(^_^;)
そして、夏休み前日に入庫したEvo6RS。エンジンのヘッドが抜けているかもしれないとお客様が車を置いていきました。いろいろ見てみましたが、なんだか問題ないように見えます。
シャシダイで全開にしても、ラジエター吹かないし。
お客様にもう一度詳しくお話を聞いて、ヒントを探します。水が減る1weekでリザーブタンクに補充している、高速道路を100km/hで巡航時に水温上がってくるなどなど・・・・。何か有りそうな気がします。よーく見てみないとですね、悩みが増えましたw。
コメント(0)
B16エンジン組み上げ
お世話になっております。畑仲です。
先日のB16、ヘッドボルトのネジ修理して上がって来ましたのでヘッド載せてバルブクリアランス調整もして、
組み上げました。
当社では、エンジン組み付け時に8ページになるチェックリストをつけながら組み上げていきます。組み付け時の細かなデーターを取っています。(^。^)。
エンジン本体は出来たので、後は補機の取り付けと、エンジンを車に搭載です。
他にはR35GTRのカーボンボンネットの仮合わせなど行いました。
コメント(0)
触媒トラブル
いつもお世話になっております。畑仲です。
先日パワー出ないGRFを記事にしましたが、バルタイに問題なくて触媒を点検して見ました。SUBARUの触媒は、セルの前後のパイプが曲がっているので直接は見えません。しかし、少しだけ見える端の方がおかしなことになっていたので、お客様の了解を頂いて、切ってみました。
こんな風にパックリと・・・。なんでも無いとまた溶接するようですね(^_^;)。
こんなになっていました。あまり酷くはないですが、崩れて目が詰まっています。
お客様の話では、高速道路走行中にオーバーヒートで、エンジン壊れて、地元で直したとの事でした。エンジントラブル起こしたときに、エンジンチェックランプや他の警告灯も点いていたと言う事なので、排気温度が異常に上がってしまったのでしょうか?
触媒を新しい物と交換してセッティング取り直したら、330psでました。トルクは53kg-mもでました。
原因判ってよかったです(^_^)v。
コメント(0)
ヘッドボルトトラブル(>_<)
以前から組上げ工程をアップしていたB型エンジンですが、部品揃って組み立て進めていました。
ヘッドを載せて、ボルトを締めようとすると・・・・なぜかボルトがスムースに入って行きません。ボルトを外して見るとネジが駄目になっているようです(>_<)。
一旦本社に戻して、ヘッドボルトをヘリサート加工します。何度もヘッドボルトを締めたり緩めたりしているせいなのでしょうか?
加工している現場に聞くと、アルミシリンダーでは良くある話らしいです。すべてヘリサート加工すれば、かなりの補強になるので安心です。
他にはBNR34車検など(^。^)。平行して色々手をつけています(^_^;)。
このお車もずーっとお付き合いしていただいているお客様です。車検のほかにA-LSDと4WD警告灯点灯の修理です。DTCコード拾って見ると、スロットルセンサー信号と出てきます。他にHICASですが、舵角センサーエラーもあるようです。まずは舵角センサーの点検から。
舵角センサーから信号が出ません(^_^;)。交換ですね。
そして4WD、A-LSDの点検中です。ECUからのスロットル信号が来ていないようです。
ヘッドライトもだいぶ曇っているので光量も出ないでしょうね。ヘッドライト磨きます。(^。^)。
コメント(0)RH9のECU講習会
お世話になっております、畑仲です。
昨日はRH9のECU講習会に参加していました。NISSANの純正ECUを書き換えするソフトの講習会です。新しくWindws10対応になりました。
NISSANのZ33からZ34、V36、R35、ほかにもE51エルグランドやFUGAなどフラッシュ書き換え対応できます(^。^)。
その後RH9でのFT86やBRZの商品の相談などしました。
そして、本日は懐かしのJZA70。これも絶滅危惧種と言っていいと思います。
点検診断パックで御来店でした。
コンプレッション測定、コーナーウェイト測定、エンジン周り各部チェック、下回りチェックと、シャシダイでのパワーチェックも含むのですが、マフラーが低くてローラーと擦れてしまいました。車高上げて見ようかと思いましたが、あいにく車高調整できないサスで諦めました。(^_^;)。
ターボも変っているし、パワーチェックして見たかったですね(^。^)。
そして、エンジンECUセッティングで入庫中のGRFです。セッティングしてもどうしても307psしか出ません。320psとか330psあたりは出るはずなのですが・・・・。
エンジンを組んだばかりと言うことで、お客様とも相談してバルタイ合っているか確認中です。左右のカムは合っているようですが、EJ257はバルブタイミング合いマークが上死点ではないのでクランクプーリー外してやらないと合いマークの確認ができません。
クランクプーリー外して確認します。
コメント(0)
バルブすり合わせ
いつもお世話になっております。畑仲です。
今日の午前中は、去年ターボを取り付けしたFT86のお客様が、エンジン壊れたと飛び込んできました。設定よりブースト上げちゃったらしいのでもしや壊れたかな?とみてみたところ・・・・キャニスターのパージバルブに行くホースが抜けておりました(^_^;)。大事無くてよかったです。お客様にはブースト設定を下げてもらい、そのほか異常無いか、確認して納めました。ブーストは守ってくださいね。
バタバタしながら午後からは久しぶりに車検場に車検を受けに行きました。八王子車検場なのですが、現在4コースを工事していて劇混みと聞いていたのですが本日は空いていました。合法ですがキャリパーキット前後付いていたり、リモコンで車高調整できたり、マフラー変っていたりで、みっちり見られましたw。ただ、お車が古くてもピカピカなので好印象だったらしく、とてもフレンドリーでしたw。
そしてやっと表題のバルブすり合わせです(^_^;)。
バルブシートカット、バルブ研磨済みなので、ちょっとこすれば当たりきれいに出ます(^。^)。コンパウンドつけてすり合わせして、光明丹をオイルで溶いたものを使って当たりの確認します。
光明丹も塗りすぎるとわけ判らないので、薄ーく付けて当たりを確認します。
当たりをすべて確認したら、バルブとヘッドを洗浄して組立です。
その横では、加工が終わったEJ207の組み立ても始まっています(^。^)。
コメント(0)