Inside JUN Auto Mechanic

everyday experience

'チューニング' カテゴリの履歴

R35GTRのバンパー交換など

投稿者名: Hatanaka 10月 14th, 2016 | カテゴリ: チューニング,整備,雑談

いつもお世話になっております。畑仲です。

今日は先日ブーストアップしたR35GTRのお客様の入庫です。バンパーを交換とメーター取り付け等御用命いただきました。(^。^)

img_3678

デイライト付きの新しいバンパーに交換です。付随して色々部品も必要になってきます。

それから、最近良く見るメーターのLED切れ修理も御用命いただきました。

img_3679

こんな感じです。

LEDのチップが切れてしまっています。1-2個切れてるのかな?

新しいLEDと交換すればもちろん光るのですが、メーカーと全く同じチップではないので、明るさとか色味が違ってしまうので、メーターのLEDは全部交換になります。LEDって、ロットによっても微妙に違ったりします。

安いLEDだと、同じロットでも色がバラバラだったり(~_~;)。

たぶん、台湾とか中国とかの製品で、しかも検査で跳ねられたやつを安く買い付けて売ってるような気がします(^_^;)。安いのはLEDの癖にすぐチラチラして切れたりしますもんね。

少し高いけど大きなメーカーの製品を使います(^。^)。

 

 

コメント(0)

HIDキット取り付け

投稿者名: Hatanaka 9月 27th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,整備,雑談

お世話になっております。畑仲です。

今日は、JZA80にHIDキット取り付けです。(^。^)

img_3643

以前からよく来てくださるJZA80様です。先日車検などやったのですが、バックオーダー貰っていたHIDキットの取り付けです。

最近のHIDキットは、バラストに切り替えスイッチがついてハイパワーとローパワーと切り替えできるんですね。知らなかったw。切り替えスイッチの配線を室内に引き込んで・・・。何気に大変ですw。

スイッチも綺麗に取り付けします。

あとは、車両が無いので写真無しですがクラウン2JZGEのNAチューニング、6連スロットル、EXマニ製作の見積もり依頼などありました。面白そうです(^。^)。依頼してもらえればいいな。

ブログのステータスを見る事ができるのですが、来訪された方が何処からリンクされてきたとか、どんなワードで検索してたどり着いたのかとかが判ります。

このごろ多いのがEJ20とかEJ25ですね。関連してなのか、GC8と言うワードでも来訪されています。最近はGC8も少なくなりましたが、たまにお客様の車に乗ると、軽くてとても軽快に走ります。特に最近の車と比べると軽いです(^。^)。軽さはいいですね。

他にはクラッチエア抜き?きっとエアが抜けなくて困った人でしょうか?(^_^;)。電話くれればアドバイスは出来るかもですね。

 

 

コメント(0)

セッティングいろいろ

投稿者名: Hatanaka 9月 24th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,整備,雑談

お世話になっております、畑仲です。

昨日からBNR32とCP9Aのセッティングをしました。

まずは、横田基地の軍人さんのBNR32。中古で買ってきて、色々自分で直していたようです。エンジンのECUは出来ないので、今回依頼されました。アメリカに来月持って帰るそうで、基地内で入れたアメリカ仕様のガソリンでセッティングです。91オクタンらしいです。

ECUは新品のパワーFCでした。(^。^)

img_3628

やはり、ブースト1.0k掛けると、ガリガリとノッキング出てしまいます(~_~;)。冷や汗をかきながら合わせていきます。ノッキング音は体に毒ですw。

しかしレギュラーガスほどノッキングしない様に感じます。95オクタンとか、98オクタンとかあるような気がします。

少し濃いめにして、IGはあまり落とさない様に合わせ込んでみました。

390ps位になりました。(^。^)

お次は、以前にヘッド載せてる所を紹介したCP9A。ようやくエンジン掛けてセッティングまでこぎつけました。(^_^;)。

img_3632

純正ECUの書き換えで、ブーストも純正ソレノイドコントロールです。ブーストマップは最大になってしまいましたが、一瞬1.3k掛かるかなと言ったところ。高回転では1.1kくらいになってしまいます。

320psくらいです。悪くは無いのかな。

img_3631

もうちょっとブースト掛かれば面白いのですが。

しかしこのお車は、水が妙に減ってしまうという症状を持った個体でした。ガスケット交換して良くなったのを確認せねばなりません。

今日はシャシダイでずいぶん回したので、これで減らなければ良いかと思います。冷えたら確認です。

もうちょっとで完了ですね(^。^)。

 

コメント(0)

シルビアいろいろ

投稿者名: Hatanaka 9月 21st, 2016 | カテゴリ: イベント,チューニング,整備,雑談

お世話になっております。畑仲です。

横田基地の友好祭がありましたので個人的に行ってきましたが、台風の影響で沖縄などの基地から展示予定だった戦闘機など来られなくなったようで、ちょっと寂しい感じでした。

会場の一角にドラッグマシンも雨の中展示していました。 また、古いコルベット(C2かな?)カッコ良かったです(^。^)。

img_2284

同じ日に、北海道の愛別と言うと所で行われた、ドラッグレースに当社のお客様が出場してクラス優勝となりました(^。^)。

以前から年に何回か登場しているシルビアです。

20160921-1417

キングオブストリップ様のHPからの拝借写真です。怒られるかな(^_^;)。

RTタイム込みで9.772との事でした。

(RTはリアクションタイムの事で、グリーンランプが点いてから車のFタイヤがセンサー横切るまでの時間で、短すぎてもフライングになってしまうと言うタイムです。実際に400m走る時間と、RTの合計と言う意味です。)

当初、北海道まで出張サポート依頼受けていたのですが、前日練習も無しで、当日も2本くらいしか走れないと言うことで、サポート費用もかかるのでサポート無しでお客様のみで走りました。

タイムはお客様的には納得ではなかったようですが、見事に優勝できました。ヽ(^o^)丿。

他にシルビアネタで、S15のドリフト用車両を製作しています。

img_3627

中置インタークーラー仕様で製作しています。お客様は海外の方で、今年の春に来店されて改造を受注しました。来年来日するまでに、ドリフト仕様のS15を作っておいてと言って、帰って行きました。

出来上がったら、エビスサーキットに運んで、ドリフトの練習用にするそうです。(^。^)。時間を見ながら進めています。

 

 

コメント(0)

エンジン不調続き

投稿者名: Hatanaka 9月 15th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,整備,雑談

お世話になっております。畑仲です。

昨日のエンジン不調の続きです。エアフィルター、FUELフィルター交換や各部チェック作業終わって、リセッティングに入りました。

A/F計セットして、ECUのエミュレーターセットして、シャシダイに載せて、とりあえずブーストの設定チェックしました。・・・・。しかしブーストが05k位しか掛かりません(~_~;)。

配管抜けは直したし、配管抜けてれば黒煙もうもうのはずですが、A/Fはばっちり11.0あたりに居ます。

これは空気を吸えていないということなので、マフラーつまりかタービンの羽がなくなってるか(^_^;)。

変な音もしないので、マフラーつまりを疑って触媒外して見ました。

img_3613

溶けているとか、崩れているとかではなくて、カーボン(煤)が、ギューッと詰まっているようです(゜o゜)。通常みえる反対側の光も通りません、

これでは無理ですね。(~_~;)。

とりあえず、触媒をストレートパイプに交換してパワーチェックして見ました。

ブースト1.1kかかったので、セッティング進めて、441.5psゲットヽ(^o^)丿。

arai-bcnr33-power

純正ターボ、ノーマルエンジン、カムスプロケットのバルタイ調整での数値です。

8年前にブーストアップ施工したときよりパワーアップしています。かなり良いとおもいます。

この後お客様に連絡して、スポーツキャタライザーお買い上げいただきました。入荷次第触媒取り付けして終了です。

エンジンブローか??という状況から、復活ですヽ(^o^)丿。

 

コメント(0)

エンジン不調?

投稿者名: Hatanaka 9月 14th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,希少種,整備,雑談

お世話になっております。畑仲です。

先日のR’sミィーティングで走行されたお客様のお話です。

気持ち良くコースを走っていて、1コーナーの所でいきなりエンジン吹けなくなってしまった。煙も出て5気筒みたいな音がしていると、私たちのブースにみえました。既に車はレッカーでゲートのほうに運んだので、修理して下さいということでした。

img_3610

積載車も余ってはいなかったので、当日はスピードウェイに置かせてもらい、翌日また引き上げて来ました。

エンジン掛かることは掛かると言うので、掛けて見ました。私はピストンでも溶けて白煙もうもうと想像していましたが・・・・どうも違うようです。かぶって2本くらい火花飛んでいない感じ。黒煙もうもうです。プラグを外して見ると、真っ黒ですがオイルの付着や、溶けたりしていないようです。

ははーん(-_-;)これはきっと配管抜けだなと思い、フェンダーライナー外して覗いて見ると、外れてました。

まあ、大したことなくて良かったです(^。^)。

しばらくメンテナンスしていなかったと言うことで、一通りの点検とリセッティングをすることになりました。

しかし大きな仕事を逃してしまった。むはははっ(^_^;)

他には最近珍しくなってきた、GDBの初期型も御入庫しました(^。^)

img_3611

サーキット仕様ですね。Fガラス割れて、交換です。純正品は90,500円だそうです。社外品で約1/3になりますね。その他オイル交換など承りました。

他には、以前当社でブーストアップしていただいたお客様。Evo10のSSTで1,3,5速しか入らないと言う相談を受けました。チェックするとP184Bというコードが出て、調べると4速シフトフォーク異常となります。さっそくEvoで有名な横浜のほうのお店に聞いみました。

img_3558

古いEvo10や10万km以上走行したSSTには良く出る症状との事です。シフトフォークのセンサーが外れたり動いてしまうとこの症状が出ると教えてもらいました。

直すのは可能みたいですね。

お客様はディーラーで130万と言われたそうですが(~_~;)。

コメント(0)

R’sミィーティング御来場ありがとうございました。

投稿者名: Hatanaka 9月 12th, 2016 | カテゴリ: イベント,チューニング,デモカー,雑談

いつもお世話になっております。畑仲です。

9/11のR’sミィーティングは時々雨も落ちてきましたが、たくさんの御来場ありがとうございました。

img_3552

天気はずーと曇りで、午後には雨も降ってきてというあいにくの天気でしたが、エンジンパーツの問い合わせや、エンジンオーバーホールのお問い合わせなどたくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございます。

今年はぐっとお客様のR35が増えたように思います。

4時過ぎの撤収作業している頃には霧も出てきましたw。

img_3557

そして、帰りは大月から小仏トンネルまで渋滞でした。朝は1時間30分くらいでしたが、帰りは3時間30分くらい掛かりました(^_^;)。

日曜日ですので仕方ないですね。

コメント(0)

明日はR’sミィーティング

投稿者名: Hatanaka 9月 10th, 2016 | カテゴリ: お知らせ,イベント,サーキット,チューニング,整備,雑談

いつもお世話になっております。畑仲です。

明日はR’sミィーティングです。天気が微妙ですが、富士スピードウェイに是非お越しください(^。^)。

img_3211

2016オートサロンにて。

R35GTRのデモカーとお客様のR35の2台展示いたします。

*おねーさんは居ません(-.-)。

昨日の続きで、4G63のヘッドを載せていました。ヘッドボルトが20Nmで締めてから、90°×2回締めます。そこで、うちの秘密兵器です。

img_3550

写真のトルクレンチに締め付けトルクと、締め付け角度を入力する事ができます。そして締めていくと、20Nm締まった所から角度を測定し始めて、90°締まったところでブザーがなります。そのまま全部のボルト10本を締めて、また最初のボルトに戻って2回目の90°を締める事ができます。そして締め切ったときのファイナルトルクも表示して、メモリーしています。とても便利です。

(^_^)v。

では、では、富士でお会いしましょう。

 

コメント(0)

ヘッドガスケット交換

投稿者名: Hatanaka 9月 09th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,整備,雑談

お世話になっております、畑仲です(^_^)。

今日はヘッドが加工から上がってきましたので、組み立てていました。

img_3548

ヘッド最小面研しまして、削ったキリコがあちこち入っているとまずいので徹底的に洗った後、バルブやスプリングを組み付けました。

img_3547

ブロックの方も、ガスケット剥がして、ヘッドを降ろしたときにオイルや水がヘッドボルトの穴などに入っているので綺麗に掃除します。

そしてヘッドにインマニなど組みつけてから、ヘッドを載せます。

エンジン単体ならヘッドを載せてから、廻りのインマニやエキマニなど組みつけるのですが、車載状態だとインマニの下側などボルトにアクセスしにくくなってしまいますので、先に組みつけてから載せるようにします。

後はタイミングベルトやテンショナーのベアリングを交換したり。車載状態だと狭くて中々はかどりませんね(^_^;)。

その他、JZA80スープラのタイミングベルト交換のお客様が入庫されたり、FF車のLSDの相談受けたりしました。

FFのLSDはやっぱり1wayでイニシャルトルクは低目がいいですね。昔はバキバキ、ゴキゴキするのが偉かったのですが、乗りにくいです(^_^;)。

30年前とかの話ですが、FFでグラベル競技で走っていた人は当時1wayなんて無いのでバキバキの2wayLSDで、果敢に走っておられました。轍や大きな石などにヒットして、親指捻挫や酷いときは骨折してましたよ。ハンドルのスポークでケッチン喰らうです。(T_T)

やぱり乗りやすいのが一番です。

コメント(0)

R’sミィーティング準備

投稿者名: Hatanaka 9月 08th, 2016 | カテゴリ: チューニング,一般情報,整備

お世話になっております、畑仲です。

今日は台風崩れの低気圧が来て、かなりの勢いで雨が降っていました。この前の台風よりも雨は短時間でしたので、うちの周りは大したことなかったようです。

R’sミィーティングに向けて、デモカーのR35もお化粧直ししています。

img_3545

それから、先日記事にしたBNR32のセッティング。昨日セッティングして、ハイオクガソリンのまま760psくらい出ていたので良しとしていましたが、高回転でグラフが落ち込んでしまいました。

うちのBoschダイナモだと、画面からはみ出してしまうのでPCでデーター処理するまで良く分からない事が有ります^^;

img_3546

高回転が張り付いてしまって、グラフが乱れてもすぐにはわかりません。若干失火していたようなので、プラグとコイル点検して掃除してグラフ綺麗になりました(^。^)。

ハイオクで760psくらいなので、Dargガス使えば800psオーバーですね。今回はもったいないので使いませんでしたが、この車を製作したときはDragガス使って、824psでした。

Dragガスは酸素を含んでいるので、ガソリン替えるだけでA/Fが1くらい薄くなって、ものすごくパワーアップします。なのでハイオクガスの時は濃い目にセッティングして置きます。そしてDragガス100%の本番のときは、FCONVPROのサブマップを切り替えて点火タイミング進めて、燃料を少し絞ります。なので本番は10%増しパワーがいとも簡単に得られます(^。^)。

Dragガスは20L缶3本で99,000円、20Lの一缶で33,000円、1,650円/Lです。1からセッティングしていくときは仕方ないですけど、セッティングある程度出ているのでもったいなくて使えないですね。(~_~;)

コメント(0)

« 前ページ次ページ »