10月 24
シルビアセッティング
お世話になっております。畑仲です(^。^)。
先週からS13にS14エンジン載せ換えたお車のセッティングをしています。
当社では通常Rom Scorpという機械を使ってセッティングしているのですが、その機械が壊れてしまいました(-_-;)。
20年くらい前に100万位で購入したものです。
Romデーターを表示して、読んでいるところをトレースして、リアルタイムでデーター変更できる優れものなのですが、今回使おうとしたら壊れました。
こいつが無いと、昔ながらのRomを焼いてはパワーチェックして、良くないところを書き直して、またRom焼いてパワーチェックの繰り返しという作業になります。いつもの5倍は時間掛かります(^_^;)。
仕方なく、PC98とロムライターでセッティングしました。
写真に写っているPC9821って、ノートパソコンがカラーになった始めの方のモデルです。当時50万近くしました。
ここに写っているNEKOコーポレーションの追加基盤はもう廃番ですし、S13からS15までの純正ECUセッティングが追加基盤在庫分で出来なくなってしまいます。
R33系やR34系もH8/534とかH8/536のCPUが手に入らなくなってきていますので、在庫限りでしか出来なくなってしまいます。
いまどきPC98と言うのも、やばいですよねw。いつ壊れるか判らないし。
当社の本社の機械加工の現場でもPC98が現役で動いていますw。フロッピーディスクなんで言うのも現役ですw。工場の機械などには未だにpc98が現役なんですよね・・・・。
最近話題のニスチューンを使うかな。検討中です。(^。^)y-.。o○
コメント(0)
10月 19
R35 ABSユニット修理
いつもお世話になっております。畑仲です。
今日はR35のABSユニット修理を承りました(^。^)。
ディーラーさんで、診断してABSユニット交換と言われたそうですが、念のため診断機で確認しておきます。
そして情報としてABS屋さんに伝えます。
メーターのLED切れてますね(^_^;)。水温計の所・・・。
ABSユニットは割りと簡単に外れます。
ユニットから油漏れしないように目張りして、早速発送します。
戻ったら取り付けして、Brオイル入れ替えとエア抜きして、エラーを消去すれば完了になります。
コメント(0)10月 17
メーター修理と取り付け
いつもお世話になっております。畑仲です。
今日はS30の燃料ホース交換とR35のメーター修理、メーター取り付けなどやっておりました。
工場内は中々多様な車が入庫いただいています(^。^)。
S30はアールズホースからの燃料漏れです。長く使っているとアールズホースも劣化してしまいます。しかしSUSメッシュが被っているので、外観は全く新品と変りません。
一度漏れても、止まってしまったりするので癖が悪いです(~_~;)。燃料系のホースは日産純正の燃料ホースに交換しました。これは、10年くらい使っても全く問題ないですし、コレクタータンクに使うと車内がガソリン臭くなりません。きわめて優れものです。見た目はゴムホースですけど(^_^;)。アールズより高価ですw。
お次は表題のR35メーター修理で分解しました。
そして、ブーストメーターをA/Cダクトに埋め込んでいます。R35はマルチディスプレイにブースト計も表示するので、めったに後付けのブーストメーターを追加することは無いのですが、お客様の御要望により施工しています(^。^)。中々かっこいいです。雰囲気も大事ですよね。
コメント(0)10月 14
R35GTRのバンパー交換など
いつもお世話になっております。畑仲です。
今日は先日ブーストアップしたR35GTRのお客様の入庫です。バンパーを交換とメーター取り付け等御用命いただきました。(^。^)
デイライト付きの新しいバンパーに交換です。付随して色々部品も必要になってきます。
それから、最近良く見るメーターのLED切れ修理も御用命いただきました。
こんな感じです。
LEDのチップが切れてしまっています。1-2個切れてるのかな?
新しいLEDと交換すればもちろん光るのですが、メーカーと全く同じチップではないので、明るさとか色味が違ってしまうので、メーターのLEDは全部交換になります。LEDって、ロットによっても微妙に違ったりします。
安いLEDだと、同じロットでも色がバラバラだったり(~_~;)。
たぶん、台湾とか中国とかの製品で、しかも検査で跳ねられたやつを安く買い付けて売ってるような気がします(^_^;)。安いのはLEDの癖にすぐチラチラして切れたりしますもんね。
少し高いけど大きなメーカーの製品を使います(^。^)。
コメント(0)
10月 12
アムクレイド走行会の御案内です。
いつもお世話になっております、畑仲です。
今日はアムクレイド走行会の御案内です。
11/6日曜日のエビスサーキットの西コース、AM9:00からPM4:30まで。午後はぶっ通しで走り放題!w。
御都合宜しければいかがですか?
紅葉の名所、安達太良山に近いので劇混みかもです(~_~;)。
あと、当日私はサポートにいけません。同日にセントラルサーキットでドラッグレースがありまして、そちらに行くことになっています。申し訳ありません!ごめんなさい!!m(__)m
コメント(0)10月 8
ドライブシャフト交換
お世話になっております、畑仲です。(^。^)
先日も紹介しました、JZA70のドライブシャフト交換しました。
さすがに古いので、新品は製廃、リビルトは対応できないとの事で(~_~;)。中古のドライブシャフトを探しました。MZ20ソアラの部品が同品番でした。中古なので安くていいのですが、どれくらい持つのかなんともいえません(~_~;)。古いお車なので、錆で固着したりしていててこずりました。写真のでかいハンマーが格闘振りを物語っていますw。
このお車は高速走行中後ろからキンキンと金属音が出てくるということで、最初なんだかわからなかったのですが、ドライブシャフトにガタがありスラスト方向に動かすと、キンキンと当たる音がしていました。初めての経験です。中古で交換して、とりあえず良くはなりました。
このお客様もそうなのですが、ホィールのロック用ソケットを車ではなくて、自宅で保管しているのです。そういう人を良く見かけます。パンクしたらどうするのだろうと心配になりました。
最近はめったにパンクしないですが、万が一の時に非常に困ると思います(~_~;)。
パンク修理材でもあれば別ですけど・・・。バーストしたらパンク修理材じゃどうにもならないですしね。
コメント(0)
10月 6
ミッションオーバーホールほか(^。^)
お世話になっております、畑仲です。
今日は以前にもちょっと紹介したホンダのBB1のミッションオーバーホールです。
ようやく部品も揃いましたので、組み立てています(^。^)。
ATSのファイナルギヤと、クスコLSDも入れます。
もともとクスコのLSDが入っていたのですが、MZのLSDにRSのプレッシャーリングを組み合わせてあったりして、イニシャルも低くて、シム増ししてあったりと???がたくさんのLSDでした。LSDのケースが割れてしまったので新しく正規のMZRSにしました。古いほうと比べると色が違います。おそらく熱処理が変更になっているのでしょう。また、ケースの肉厚も若干厚くなっているようです。正規の部品で安心です。(^。^)。
他には、BNR32のブレーキローター交換と、キャリパーのオーバーホールなど
やっております。(^。^)
コメント(0)10月 4
エンジンオイルに・・・
お世話になっております、畑仲です。
きょうは、なつかしのJZA70です。オイルパンが潰れていましたので交換しました。ジャッキで持ち上げてしまったようです。
しかし酷く潰れていたわけでは無いので、ジャッキで上げようとして間違った所にジャッキを掛けていたのに気がついてやり直したといったところでしょうか。(~_~;)。
しかしストレーナーの所とオイルパンのクリアランスが少なくなってしまうので、怖いですね。高回転でオイル吸えなくなったりしそうで。
一番下の小さいオイルパンなので車上で交換します。
ストレーナーには問題ないみたいですね。
しかしオイルパンには嫌な物が落ちています(゜o゜)。
メタルのかす?メタルの裏金みたいな銅の薄い破片があります。
現在はまだ、変な異音はしていませんが、じきにオーバーホールが必要になりそうですね。
走行はメーターで13万kmくらいです。スラストメタルかな?クラッチきついの使っているとメタルも痛みやすいです。
コメント(0)
9月 28
パワステ点検
お世話になっております。畑仲です。
昨日のスープラの続きです。
パワステ点検。最近重くなってきたとの事。でも、ポンプは唸ってないし、オイルもちゃんと入っています。オイル漏れなどもありませんし。
こんな具合に点検しました。
私が乗る分には、特に問題なく感じます。しかし毎日乗っているオーナーさんが言うのであれば何か問題があるのかも?と、トヨタカローラのディーラーさんに資料を貰いまして。据え切りの操舵トルクを測定しました。トヨタカローラさん快く資料をFAXくれました。ありがとうございますm(__)m。
基準値が37.0kgcmから55kgcmとの事。さすが時代を感じさせます(~_~;)。
最近のトルクレンチはNmですから変換して、上限が約5.39Nmです。測定すると大体5.0Nm位でした。(^。^)。まあ、若干以前よりも重くなっているのでしょうが、問題なしと言うことで。タイヤも少し太いですし上限一杯でも異常無しと判断しました。
コメント(0)
9月 27
HIDキット取り付け
お世話になっております。畑仲です。
今日は、JZA80にHIDキット取り付けです。(^。^)
以前からよく来てくださるJZA80様です。先日車検などやったのですが、バックオーダー貰っていたHIDキットの取り付けです。
最近のHIDキットは、バラストに切り替えスイッチがついてハイパワーとローパワーと切り替えできるんですね。知らなかったw。切り替えスイッチの配線を室内に引き込んで・・・。何気に大変ですw。
スイッチも綺麗に取り付けします。
あとは、車両が無いので写真無しですがクラウン2JZGEのNAチューニング、6連スロットル、EXマニ製作の見積もり依頼などありました。面白そうです(^。^)。依頼してもらえればいいな。
ブログのステータスを見る事ができるのですが、来訪された方が何処からリンクされてきたとか、どんなワードで検索してたどり着いたのかとかが判ります。
このごろ多いのがEJ20とかEJ25ですね。関連してなのか、GC8と言うワードでも来訪されています。最近はGC8も少なくなりましたが、たまにお客様の車に乗ると、軽くてとても軽快に走ります。特に最近の車と比べると軽いです(^。^)。軽さはいいですね。
他にはクラッチエア抜き?きっとエアが抜けなくて困った人でしょうか?(^_^;)。電話くれればアドバイスは出来るかもですね。
コメント(0)