'デモカー' カテゴリの履歴
大阪オートメッセ2018
お世話になっております。畑仲です(^。^)。
今週末2/10,11,12とインテックス大阪で開催されます大阪オートメッセに出展いたします。
私は11日午後から終わりまで担当しています。
今年はR35GTRを持っていきます。
新しいバンパーやオーバーフェンダーも取り付けています。エンジンの見た目は変っていませんが大幅にアップデートしています。
前任者が2/9に搬入して2/11の午前中まで担当、私が2/11の朝一新幹線で向かって午後から会場入りして撤収まで担当です。お近くの方は是非いらしてください。(^。^)。
さてメカニックの工場ですが、エンジン室は分解したエンジンでいっぱいになりつつあります。
RB25改26エンジンやNISSANのR型エンジン(50年くらい前の)やら、H22Aエンジンなど分解しています。ブロックやヘッドは本社に加工のため回送しています。全部帰ってきたら一杯になります。
またクラッチ交換+メーター交換やetcでお預かりしているBNR32
R35オリジナルバンパー作ったので、取り付けマニュアル作成などやっております。
写真とって、取り説作成です。
コメント(3)東京オートサロン2018
いつもお世話になっております。畑仲です(^。^)。
1/12,13,14と東京オートサロンに参加しました。
御来訪いただいた皆様ありがとうございました。お会いできなく御挨拶できなかった方々申し訳有りませんでした。m(__)m。
主催者発表によると期間中319,030名の御来場があったそうです。
たくさんの御来場ありがとうございました。
コメント(2)
R35デモカー
いつもお世話になっております。畑仲です。
デモカーのビデオを載せます。
パワーで1531.8ps/7340rpm、トルクが152.03kg-m 出ました。(^。^)
*ビデオ内では1,528psとテロップ出ていますが、計測ソフトでプリントして見たところ、1531.8psとなりました。この差は謎です?サンプリングのタイミングが違うのかな??
東京オートサロン準備
いつもお世話になっております。畑仲です(^。^)。
ようやくR35セッティングも出来まして、後はエアロパーツの取り付けと、グラフィックの貼り付けとなりました。ギリギリですね。11日には搬入です。1/7にセッティングして、大体良くなったので1/9の朝1番で最終的なパワーチェックをして見ました。*セッティング中はバンバン回して熱でタレちゃってパワーが落ちますから、一旦冷やしてチェックしました。
なんとパワーで1,531.8ps/7,340rom、トルクで152.1kg・m/6,970rpmを記録しました。(^。^)
うちの場合、Boschのシャシダイナモなので、測定能力超えてしまっています(^_^;)。若干正確ではないかもしれませんが、すごい数値が出ました。
半分くらいしか表示できていないですね。あーあっ、って感じですw。
エアロパーツも順調に製作中です。
Fリップとアンダーパネルを一緒に作っています。
是非、会場でご覧下さい。(^。^)
JUNブースは北館ホール11のRH9共同のブースでお待ちしております。
また、今朝のパワーチェックの動画も撮りましたので後日ブログにアップします。
コメント(2)
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。m(__)m。
本日よりジュンオートメカニック仕事始めとなります。
東京オートサロンまでは1週間となりました。エンジンは載せてあるのですが、エアロパーツがまだ出来上がっていません。予定の時点で終わるのかどうかきわどい感じなのですが、ボディショップのワークススタッフがんばっています。
前後のオーバーフェンダーは完成しているのですが、Fバンパーがまだ出来ていません。
リヤはこんな感じ。リヤバンパーも加工しました(^。^)。
なかなかカッコいいと思っています。
グラフィックを剥がしているのでかなりシンプルにみえますが、新しいグラフィックも用意しています。
ここには写していませんが、GK5のフィットも一緒に展示します。
Fバンパーは現在こんな感じ。
何とか間に合わせるよう、がんばらないといけません。(^_^;)
皆さんオートサロンに是非いらしてください。
コメント(0)
御無沙汰しています(^_^;)
御無沙汰しています。畑仲です(^_^;)
4ヶ月半サボりました。申し訳ございません。季刊になってしまいますね。
ジュンオートメカニックは12/30日から1/4日まで、お休みとさせていただきます。
御不便掛けますがよろしくお願いします。
さて、今年も残り少なくなりましたが、ようやくお客様の車もはけて、年越しのお預かりは1台となりました。お待たせしているお客様、申し訳ありません。
現在は東京オートサロンに向けて、デモカーを製作しています。
以前からあるR35GTRですが、エンジンを組み直し、ワイドフェンダーも製作しています。
エンジン組立て中の写真。(^_^)b
ボア98mmストローク92mmの4,162ccでアルミライナーと、クランクキャップをジュラルミン削りだしの強化タイプに変更しています。(^・^)。
それから、クロモリのドライブプレート。
ターボもGTX3582Rに交換して、パワーアップ狙います(^。^)。
あとは新しく貼り付けタイプのワイドフェンダーを作っています。前後285タイヤ+11.0Jインセット+5mmを使えるように設定しています。
他にFバンパーを新しく作っています。明日にはバンパーのフィッティングに入れそうです。休み明けにはエンジン始動してセッティング。そして新しいグラフィックを貼って完成です。
是非オートサロンで見てください。よろしくお願いします。
コメント(0)
Heat Up Lancer EVO!!
いつもお世話になっております、畑仲です(^。^)。
12日オプション誌の取材で、箱根ターンパイクに行って来ました。
次号オプション誌のランサー特集や後日発売のランサーテクニカルハンドブックやDVDの撮影でした。お客様のお車Evo7を借りて、ターンパイクまで積載車で行きました。圏央道が全通しているので店から1時間半くらいですね(^。^)。
有名な便所コーナー集合でEvo7を降ろしました。このお車はもう5年も前に作ったのですが、エンジンはEvo9MIVECベースで、TD06-25Gで、JUNカスタムキットを使った2.2Lなんです。かなり手が入っています(^。^)。
他の車両は、こんな感じ。
集まったのは4台でした。赤のEvo6.5はGフォースさんのお客様と言うことで、綺麗だなーと感心しているとエンジンも600psくらいあるそうで、驚きましたw。うちで持っていたEvo7は470psくらいですから太刀打ちできませんw。
うちのEvo7はお客様の意向でTD06という大き目のターボでも下から良く回る様にと言うことでMIVECを使って272-10.8カムでもアイドリングして下からぴゅんぴゅん回るように作っています。
ドライバーさんのインプレッションでもおおむね高評価いただきました(^_^)。
うちとGフォースさんはお昼からの午後組みでして、別の2台は既に取材が済んでいました。午後からだけでしたがカンカン照りで、日陰も無く、真っ赤に日焼けしましたw。
頭のてっぺんも短髪のせいなのか日焼けしてひりひりしていますww。
取材後半で、事件が起きましたが・・・小口さんドンマイですww。
詳しくはオプションの編集後記に載るような気がしますw。
コメント(0)
R35車検です。
いつもお世話になっております。畑仲です(^。^)
R35デモカーのようなお客様のGTRです。車検でお預かりしています(^。^)。
ライト調整しているところですね。車検とミッションのメンテナンスとオイル交換を承りました。中々の金額になってしまいますね。これでまた快調に載っていただけます(^。^)。
他には、相変わらすエンジン室は分解したエンジンだらけになっています。
EJ207の2.2L組み込みやVR38の4.0Lキット組み込みなど、他にもVQ37や5Kエンジンなどと言う懐かしいエンジンも(^_^;)。加工に出して加工待ちやこれから加工に出すものなどです。
コメント(0)
Z32エンジンオーバーホールなど
いつもお世話担っております。畑仲です(^。^)
今回はZ32のVG30DEの紹介です(^。^)。エンジン単体でのオーバーホール依頼で分解して見ました。
そうとう年季入っています(^。^)。
ピストンリングが磨り減って、ブローバイが吹き抜けてしまいピストンリングの下までカーボンがついています。そのせいでピストンスカートにオイルがこびりついています(~_~;)。走行距離は不明ですが、25年以上は稼動していたと思いますので、仕方ないですね。
ずいぶん前に、Z32のNAでカム交換して、90φピストンとチタンコンロッドでエンジン作った事がありました。3.0LのNAで260ps位でしたが、とても調子良かったです。ターボとは違ったトルクの出方で、よく回って面白かった記憶があります(^。^)。NAでも3.0Lとかあると面白いです。
他にはNSXのNA1で、サージタンク作ったりして370ps近く出たこともありました。流石にVTEC、これは速かったです(^。^)。
他にはエンジンオーバーホールして慣らししてもらっていたZ32のTD04Hターボ仕様のセッティングを始めていました。
水温が上がり気味になると言うことでチェックしていたら、バンパー内にオイルクーラーが設置されていて、補助電動ファンが取り外されていました(~_~;)。暑くなって来てので、AC使用していると水温上がってしまうようでした。別途薄いタイプの電動ファンを設置して、FCONVPROでコントロールするように加工しています。
こちらはちょくちょくデモカー扱いでイベントに出てもらったり、雑誌に載せさせてもらっているお車です。お客様の車なのですが今回は車検です(^。^)。
車検対応マフラーを付けているのですが、普段自宅などで夜エンジン掛けると響くらしく、マフラーを交換することになりました。
HKSのテールパイプが6本出ているお高いマフラーお買い上げいただきました。電子制御で回転域でバルブをコントロールしてアイドリングなどはすごく静かになるみたいですね。
このマフラー発注したら、HKSの営業さんが驚いて所長さんを連れて来ましたww。もっと買ってくれと言うことですねww。
コメント(0)
JZX100のエンジン換装
いつお世話になっております、畑仲です(^。^)。
だいぶ前に預かっていたのですが、今はJZX100に2JZGTEを載せ換えるという作業をしています。いろいろ調べないといけないので、納期が見えて段取りできる作業を先にやっていましたので、待たせてしまっています(~_~;)。1Jと2Jを2台並べて、部品の組み換えと、交換必要なものの検討しているところです。申し訳ないです。
他には昨年のドラッグから預かってエンジンオーバーホールしていたシルビアのエンジンが完了しました。あとはセッティングや各装置の作動確認して完了です(^。^)。
コメント(0)